こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。
ご訪問ありがとうございます。
本拠地甲子園で2年ぶり7回目の優勝を果たしましたね!
2位にゲーム差17.0の大差をつけて、ぶっちぎりの優勝でしたね。
しかも、NPB最速の9月7日に決まりました。
9月7日に優勝が決まった後、実感があるような、ないような…そんな日々を送っています。
↑写真に撮って改めて見ると、応援に叩いて使っているのでボロボロですね笑

今回もカンフーバットは欲しいな~♬
1、優勝後、監督からの言葉
「選手たちが強いわ」
と、監督も優勝が決まった後のインタビューでおっしゃられてたほど、今年の阪神は選手それぞれの活躍が際立ちましたね!
今年の選手会長の中野選手は、監督の後に胴上げもされていましたが本当に守備が安心して観られました。
とにかく1番から5番が良い仕事をして得点につなげ、投手も良かったですね。
野球のことは詳しくないですが、今年は穏やかな心で観ていられました。
負けても、「たまには負ける時もあるよね、うん」ぐらいの気持ちで。
そして優勝当日、9回表、最後は岩崎投手が抑えて、最後ウイニングボールを近本選手がキャッチしました!٩(ˊᗜˋ*)و♪
才木投手の危険球はまさかの出来事でしたが、交代した湯浅投手のピッチング落ち着いてました。投手陣の皆さん素晴らしかったですね。
2、翌日、阪神百貨店へ
阪神百貨店に行ったのは夫です。
仕事終わりに行ってました。
遅い時間帯でしたが、まだ記念グッズを買う列があったそうで、モロゾフの阪神優勝マークの入ったクッキー缶を並んで買ってきてくれました。
一番最初に載せている”V”と”CHAMPION”の文字の入った四角い缶です。
こちらは記念になるし「お~っ♪」ってなりますね♪
あと、もうひとつ阪神電車の入場券6枚セットも買ってきていて、マニアックさに一瞬固まりました笑 …(•ө•)…根っからの阪神ファンにはきっと魅力的なグッズなのでしょうね。。。
3、これまでの優勝の歴史
*1985年『吉田義男監督』のセ・リーグ優勝は21年ぶり
(ちなみに1964年以来でした)
*2003年9月15日『星野仙一監督』18年ぶりのリーグ優勝
*2005年9月29日『岡田彰布監督』2年ぶり
*2023年9月14日『岡田彰布監督(第二次)』18年ぶり6度目
*2025年9月7日『藤川球児監督』2年ぶり7回目
↑2003年の優勝メンバーが載ったマグカップ☆夫専用で結構使い込んでますが、かなり頑丈です。
この2003年の時は、18年ぶりの優勝に阪神百貨店に行って、優勝グッズも結構買いました。
もう22年前になるのですね。
*阪神優勝の歴史を振り返って思うこと
振り返ると、ここのところ18年後&2年後を二回繰り返しているのが分かりますね。
次がまた18年後になるとアラウンド前期高齢者になりますね、私。…苦笑(^^;)
アラフィフの現在でも甲子園での野球観戦は体力にやや不安なのに、70歳前後は『なんとかなれ~ッ』(byハチワレ)ですよね(^^;)
次の優勝は、間を空けずに是非とも早めに、近々に優勝してもらって、ファンに強い阪神を観せ続けて欲しいです。一ファンの願い☆彡
4、終わりに
今年は、藤川監督に代わって期待が高かったせいか、まあ岡田監督に代わった年もでしたが、選手の人気もあるにしてもチケットがなかなかとれなくて、観に行けなかったのが残念でした。
来季は、座席のこだわりをなくして外野席も視野に入れて考えないと観戦できる日は遠い気がしています。
広島球場やマスカット球場なら行ける??とか遠征も考えたりしましたが…なかなか実現せずに日が経っています。
そんなこんなですが、懲りずにまだクライマックスのチケットをGetできないか考えています。
そして今日は、夫が公式の優勝グッズを見に阪神百貨店に行くとか言うておりました(*ˊᵕˋ*)੭
とある阪神ファンの日常でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございましたヾ(^▽^*)))
⦿前回の阪神優勝の記事はこちらからです
阪神タイガース18年ぶりの優勝!おめでとう&ありがとう♪