こんにちは、グレープです。
ご訪問ありがとうございます。
今年の春は、桜の開花も遅かったので春らしい話題にタイミングが合わず、寒暖差に振り回されてます。
そんな中、GW前半に子供がたけのこを頂いてきました。
春の味覚、嬉しいですね♪
たけのこといえば、食すためにまずアク抜きですので、今回はアク抜きの記録です!
参考になれば幸いです。
たけのこはアク抜きしないとだめなの?
うん、アクの成分であるショウ酸が多く含まれると口の中がピリピリしたり、胃に負担がかかったりするんだって!
1、「たけのこ」とは
たけのこ(筍)は、竹の地下茎から出てくる若い茎の事で、太くて30㎝ぐらいに出てきたたけのこが1番美味しいそうです。
そのまま大きくなると竹になります。
たけのこに含まれる栄養は、食物繊維や亜鉛、タンパク質などがあります。
美味しくて栄養があるので癖になりそうですが、昔の職場で好き過ぎて口内炎が出来た人がいらっしゃいました。程々が良さそうです。
2、もらったたけのこはその日のうちに
子供がたけのこを2本頂いてきたので、その日のうちにアクを取ってお料理の下準備をしました。
たけのこのまわりの皮をはぐっていったら全長20センチになりました。
3、アク抜きに必要なもの
アク抜きには、たいてい米ぬかと赤唐辛子を使いますね。
でも、米ぬかってそう急に家にあるものでもないので、ない場合は、米のとぎ汁や生米、重曹、酢などを使った方法もあります。
前に生米でアク抜きをしたことがありました赤唐辛子が、たけのこの溝から米が取れないのが気になって、私の中では候補から消えました。
今回は米のとぎ汁でアク抜きします。
4、赤唐辛子はどのコーナー?
赤唐辛子は、もらってきた日にスーパーに買いに行きましたが、意外と自分では探しても見つからなかったのです。
初めにお尋ねした男性店員さんも分からなくて、近くの女性店員さんもあちこち探したあげく、お店の奥の扉の向こうに聞きに行かれて…
結果、塩とかが置いてあるコーナーから出てきました。
赤唐辛子は、えぐみを取るそうなので欠かせませんのであって良かったです。
5、米のとぎ汁を使ったアク抜き方法
*材料
皮をむいた たけのこ
米のとぎ汁
赤唐辛子(たけのこ1本につき1本)
*アク抜きの方法
❶たけのこに切れ目を入れて、皮をむきます
❷大きめの鍋に米のとぎ汁とたけのこ、赤唐辛子を入れて茹でます
❸その時、落し蓋も忘れずにして、たけのこが空気に触れないようにします
※今回の落し蓋はホイルにお箸で3ヶ所ほど穴をあけてのせています。
❹たけのこがやわらかくなるまで茹でます(2本で1時間半ぐらいでした)
❺やわらかくなったら、お湯が冷めるまでおきます
❻冷めたら、たけのこを洗って半分に切りタッパーウェアなどの保存容器に水をかぶるぐらい入れて冷蔵庫に入れます
*保管
毎日、保存容器の水を交換しながら、3∼4日ぐらいで食べきった方が良さそうです。
6、たけのこのバター醤油焼き
たけのこのバター醤油焼きが1番人気だと聞いてきて、作ってみました!
確かにご飯が進むまた新しいおかずでした。
油ではなくバターを引いて、チューブのにんにくを少し入れて香りが出てきたらたけのこを炒めて、醤油とみりん、胡椒で味付けしました。
7、たけのこご飯
たけのこ、人参、ちくわ、油あげの具で、炊き込みご飯の時と同じ味付けにしました。
味付けをあまり濃くしなかったのがいい感じになりました♪
もし、味が薄かったり、おにぎりにする時は、少し”ゆかり”ふりかけをかけたりします。
8、終わりに
今回、たけのこを貰ってきた長男は、初めてたけのこの皮むきを一緒にしました。
たけのこの皮の手触りに驚いたり、たけのこの食べるまでの手間を楽しそうに見てましたよ~
これって食育?なぁんて思いながら美味しく旬の食べものをいただきました。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます♫ヾ(^▽^*)))
⦿手作りカリン茶の記事はこちらからです
こころにも喉にも優しい☆おいしいカリン茶の作り方!