大阪万博の頂いて嬉しいお土産おやつat職場~2025

新大阪に停車の大阪万博のラッピング電車で大阪万博のイメージ目的 食べ物

こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。
ご訪問ありがとうございます。

万博には行かれましたか?

今のところ行く予定はありませんが、お土産は頂くと嬉しいですね。

grape
grape

万博に行かれたお話を聞くのも楽しいです♪

7月14日の時点で残り91日になり、現在では期間が半分を過ぎて後半に差し掛かったそうですね。

夏休みにおでかけされる方も多いのでしょうか♫

職場で配って頂いたお土産のおやつ、万博開催の記念に…何かの参考になれば幸いです☆

※上の電車の写真は、新大阪でたまたま見かけて撮りました。

1、ミャクミャク ラングドシャ

OSAKA KANSAI JAPAN
EXPO2025
販売者:やぶ屋

公式キャラクターのミャクミャクのイラストの個包装に、ミャクミャクがプリントされたラングドシャが入ってます。

この後出てきますが、私が持ち帰る時に割ってしまってますね(^^;)

思ってた以上に結構甘いと思ったら、みたらしチョコ味でした。

子供が喜びそうなスイートなお味です。

ちょっと甘いものが食べたいなぁって時にいいですね~

2、大阪名物 岩おこし しょうが入

名称:菓子
内容量:1枚
エネルギー:1枚当たり38kcal
販売者:株式会社あみだ池大黒
【大阪市西区北堀江3-11-26】
製造所:兵庫県西宮市西宮浜1-4-1
原材料名:水飴国内製造、うるち米国産、砂糖、しょうが、ごま、大豆油
タンパク質0.2g
脂質0.2g
炭水化物8.7g
食塩相当量0.003g

岩おこしは、とても硬くて懐かしい味でした。

…似た”○○おこし”が他にもあるようで…

東京名物が「雷おこし」、大阪名物が「粟おこし」と「岩おこし」が有名だそうです。

私が子供の頃に食べていたものは、何おこしだったのでしょう…??

ネットで画像を検索してみると、「粟おこし」のような黄緑色のパッケージだったような気がします。

「雷おこし」と「粟おこし」は、お米を主原料にしたお菓子で作り方に違いがあるようですね。

頂いた「岩おこし」も似ているお米のお菓子でした。

3、ミャクミャクプリントのクッキー

OSAKA KANSAI JAPAN
EXPO2025
原材料に含まれるアレルギー物質:(特定原材料およびそれに準ずるもの)
小麦、乳成分、卵、大豆

小麦粉っぽい感じがきてから、その後にバターの味がします。

手作りクッキーのような素朴な味でした。

4、Matcha Glacage 抹茶グラサージュ

PASONANATUREVERSE
アレルギー物質:(特定原材料等)乳成分、小麦、卵、大豆

パソナ館のお土産で、鉄腕アトムとブラックジャックのイラストのパッケージになっていますね。

抹茶のチョコレートも中のウエハースも、甘すぎなくて、ほんのり苦味もあります。

大人も美味しい抹茶味のお菓子です。

grape
grape

手塚治虫さんの鉄腕アトムは、誰もが主題歌を歌えるぐらい流行っていましたね♪

5、終わりに

ミャクミャクが初めのうち、どうにも見慣れなくて少々抵抗もありましたが、今やすっかり見慣れました!

サンリオコラボや色がレアなミャクミャクとかもあるそうですね。

こういうのは、会場で見かけたら雰囲気で買ってしまいそうですかね(^^;)

万博のイメージキャラクターとしてのインパクトはかなりありますね。

個人的には愛 地球博のモリゾーとキッコロが好きでした。

私は行ってはないのですが、夫が仕事で名古屋に行った時にグッズを買ってきてくれて、気に入っているのでまだ置いています。

猛暑の中ですので、遊びに行かれる方は、熱中症に注意してくださいね~

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪ヾ(^▽^*)))

⦿プリントクッキーの記事はこちらからです
買っても頂いても嬉しいおやつ♪2024年1月分

タイトルとURLをコピーしました