ちらし寿司&買っても頂いても嬉しいおやつ2023ひな祭り

桃の花でひな祭りをイメージ目的 食べ物

こんにちは、グレープです。
ご訪問ありがとうございます。

昨日3月3日は、ひな祭りでしたね。

我が家でも、少し前からお雛様を飾って、昨夜はちらし寿司を食べました。

ひな祭りについて、どのようなお祭りなのか、調べてみました。

1、ひな祭りのちらし寿司について

*ちらし寿司の地域差

ちらし寿司は、みんな同じように作っていそうですが、実は地域で変わります。

大きく分けると、東日本と西日本で違うそうです。

東日本では、白い酢飯に具をのせます。

一方、西日本では、細かく切った具を混ぜ込んだ酢飯に、さらに上に具をのせ、ばら寿司と呼ばれていました。

ばら寿司にも地域差があり、作り方やのせる具に違いがあります。

有名なのは京都府、大阪府、岡山県、丹後地方です。

*ちらし寿司の具の意味

のせる具にはそれぞれ意味があって、おせちや恵方巻と同じように縁起の良い食材をのせます。

例えば、海老のように腰がまがるまで生きるという長寿を意味していたり、錦糸玉子は金銀の宝物、豆はマメに働くこと等とあります。

*ちらし寿司の作り方

今回、我が家では、すし太郎を使って、パパッと作りました。

すし太郎のちらし寿司のもとは、お酢と、れんこん、人参、かんぴょう、たけのこ、椎茸などが入っています。

炊き立てご飯に混ぜると、酢飯に具が混ざった状態になります。

その上に、錦糸玉子、きゅうり、アボカド、サーモン、カニかまのほぼかに、蒸し海老をのせました。

手軽で美味しいです。

2、雛人形

お雛様は、私の子供時代からの五段飾りです。

一段目:男雛、女雛
二段目:三人官女
三段目:五人囃子
四段目:随身(ずいじん)…二人
五段目:仕丁(してい)…三人

写真は、一部になりますが、全員で十五人いらっしゃいます。

*ひな人形を出す期間

雛人形を飾る期間は、節分から、3月6日の啓蟄の日までだそうです。

しまっている雛人形を出すのは、二十四節季の雨水の日が良いそうです。

今年雨水の日は2月19日でしたので、その日に出しました。

*ひな人形の片付け

昔から、迷信で早く片付けないとお嫁に行くのが遅れると言われています。

迷信と分かっていても、一応早く片付けるようにしています。

片付けるのは、湿気が入らないようによく晴れた日が良いといいますね。

3、今年のひなあられ

ひなまつりのお菓子は、かわいいものが多いですね。

今年は、ほとんど買っていますが、頂いたのもありました。

*Befco 株式会社 栗山製菓 すみっコぐらし チョコひなあられ

まろやかスイートチョコのあられが入っています。

すみっこのイラストがかわいすぎですね。

*東陽製菓株式会社 ひにゃあられ

5味入と記載されていて、ざらめ、油醤油、しょうゆ、海苔、塩の5種類の味が入っています。

猫のイラストとネーミングがいいですね。

軽い味で食べやすいです。

*でん六 甘納豆

4種類の甘納豆が、個包装のパックで食べやすいサイズになってます。

たまに買うので、オールシーズン販売されている商品かと思います。

現在は、春らしいパッケージになっています。

ひなまつりといえば、甘酒ですね。

最近もまだ、朝晩が冷えますので、温かい甘酒を飲むとほっこりします。

⦿甘酒の記事はこちらからです。
ノンシュガー&ノンアルコールの甘酒あります!

*きのこの山とたけのこの里 いちご&ショコラ


きのことたけのこ、どちら派?と話題になりますよね。

断然たけのこ派なのですが、いちごチョコが一緒になっていて、今回はどちらから食べようか迷います。

4、ひな人形の今とむかし

お雛様は七段飾りが基本ですが、時代とともに生活スタイルも変化して飾り方も変わってきました。

現代は、三段から五段飾りの需要が多く、三段以下のお雛様も増えているそうですね。

我が家のお雛様は、私が子供の頃に、ケース入りの五段飾りが流行ったそうで、出し入れがしやすいです。

付属のオルゴールを聴くと子供の頃を思い出します。

5、まとめ

季節の行事で、春の訪れも少し感じながら過ごせるといいですね。

今年も無事に迎えられて何よりですね。

⦿季節の行事の記事はこちらからです。
節分ということで不器用だけど作る恵方巻2023
令和のバレンタイン事情とコスパの良いチョコレートの選び方

 

タイトルとURLをコピーしました