こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。
ご訪問ありがとうございます。
現在、神戸で開催中の大ゴッホ展はお昼頃に行きましたので、その後、神戸元町でランチをしました。
大ゴッホ展は大丸神戸店の裏側をグゥーっと歩くとあるので、その辺りで探しました。
元町駅からほど近い、大丸神戸店を山側に出て目の前にあるミッフィーの『ディック・ブルーナテーブル』に行きました。
オランダ繋がりです‼

絵本でお馴染みのうさこちゃん♬.*゚
1、ミッフィーの『ディック・ブルーナテーブル』

店内はミッフィーがあちらこちらにいて可愛い雰囲気で、テンション上がりました!
ミッフィーちゃんのランプが各テープにあって気に入っていたら、店員さんが棚のライトも点灯してくださいました。
2、注文したランチ
向かいあうようにミッフィーちゃんが座ってます♡
*本日のお肉ランチプレート(1580円)

私が注文した「日替わりお肉料理プレート」です。
パンかライスを選べて、ライスにしました。
日替わりのお肉のチキンは、味が濃くスパイシーな外国っぽい味付けでご飯が進みました。
お腹すいていたのでしっかり食べました~ψ(˘͈ ༥˘͈ *)
*選べるプレートランチ(1280円)

メニューの中から、おかずを3種、選べます。
可愛さがもう抜群ですね!量は軽めですが味は美味しいそうです☆
飛び込みで行ったので少し待ちましたが、予約が出来るので予約するのもありですね。
3、店内はミッフィーちゃんでいっぱい!

写真の右側は大きな棚にミッフィーちゃんの小物やポストカードなどが飾られてます。
レジの近くにグッズの販売もありました。
ミッフィーファンもそうじゃなくても、ミッフィーの世界観を楽しめます。(・ⅹ・)
4、ミッフィーについて
ミッフィーは小さなうさぎの女の子です。
オランダの絵本作家、グラフィックデザインナーのディック・ブルーナさんが描いた絵本の主人公です。
1955年6月21日にミッフィーの絵本が誕生しました。
現在2025年なので70年前からあるのですね。
気が付けば身近などこかにいるうさこちゃんですが、純粋で飽きがこない可愛らしさが長く愛されてる秘訣でしょうか。
5、オランダは何語?
オランダの公用語はオランダ語で、政府、教育、ビジネス、メディアなど、日常生活のあらゆる場面で使われてます。
英語を母国語としていない国の中で世界でトップクラスの英語力を誇り、多くの国民が英語を話せるそうですね。英語力、素晴らしいですね☆
オランダのお隣の国ベルギーでは、公用語がオランダ語、フランス語、ドイツ語の3つで、地方によって違います。
6、オランダについて
首都:アムステルダム
人口:約1776万人
宗教:キリスト教
通貨:ユーロ
時差:-8時間オランダが正午の時、日本は午後8時
7、うさぎのキャラクター
うさぎのキャラクターを書き上げてみました。
- ミッフィー
- (ちいかわ)うさぎ
- マイメロディちゃん
- クロミ
- とんすけ
- ステラ・ルー
- アランジアロンゾのうさぎ
- 不思議な国のアリスの白うさぎ
- ピターラビット
- LINEフレンズのコニー
これだけでも、有名なうさぎのキャラクターが並んでいますが、サンリオやポケモンなど考えてみるともっとたくさんいますよね。
関西の方しか分からないかもしれませんが、おはよう朝日ですのおき太くんもうさぎです(^^;)子供の頃生でおき太くん見たことあります笑
うさぎ自体かわいいので、キャラクターにするとだいたいかわいい感じになりますよね。
8、終わりに
かなり前に犬カフェに行ったことはありますが、キャラクターのカフェは初めてでした。
普段と違う空間に身を置くことは、とても気分転換になり、食事をする為に入ったのですが、楽しかったです♪
最近は、色んな体験をしたい気持ちも少しあって、そういうので更年期のモヤモヤを薄められたらいいですよね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪ヾ(^▽^*)))
⦿ 大丸神戸店からほど近いHARBSのランチの記事はこちらからです
春の陽気♪おでかけ日和に神戸&三宮に行ってきました