この滝汗、真夏日のせいじゃなくホットフラッシュかも?!

女性の多くが悩んでいる更年期症状かもしれないイメージ目的 からだのこと

こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。
ご訪問ありがとうございます。

梅雨の中休みと言われるいいお天気が続いていますね。

それにしてもちょっと暑すぎませんか?

その暑さもありつつ、ひとり変なタイミングでド~っと汗が流れてます。

いよいよ更年期の本格的な?症状がでてきたかもです。

更年期って年齢でいうといつ?

grape
grape

一般的には45歳から55歳の間って言われてるよ!

1、始まりは

更年期と言われる年齢のストライクゾーンにいますので、もしかしてこれは?と思う症状も徐々に多くなってきました。

3週間ほど前になりますが、顔を中心に暑くなり汗がド~ッとたくさん出てきて、いつもと違う感覚がありました。

数分でおさまりますが、そんなのが数時間おきに度々起きています。

*仕事の時…

初めは暑くても収まるのを待つしかなかったのですが、夏場のデスクに置くミニ扇風機を出してもらったので精神的にかなり楽になりました。常にスイッチは弱にしています。

暑くなったら、ただ収まるのを待つよりは扇風機のスイッチを一時的に強にしてティッシュで汗を押える方が早く落ち着きます。

*寝ている時…

家で過ごしている時ももちろん急にやってきますが、寝ている時にホットフラッシュが起きた日には暑さで目が覚めて、その後も寝付けなくて2、3日寝不足気味になりました。

きっと人一倍暑いのかもしれませんが、今年はすでに気温が高くみんな暑いので、まだ6月半ばですがお風呂に入る前から熟睡に入る頃まで冷房をかけています( *¯ㅿ¯*)フゥ

目が覚めても、なんとか耐えて、また引き続き寝られています。

2、一般的によく言われる更年期症状

☒顔のほてり・☐のぼせ
☒発汗
☒冷え性
☐動悸・息切れ
☒寝つきが悪い・眠りが浅い
☒イライラしやすい
☐怒りっぽい
☐憂鬱感
☐頭痛・めまい・吐き気
☒肩こり・腰痛
☒疲労感

☒関節痛・☐手足のしびれ
☐集中力低下・☒記憶力低下
☐頻尿
☒肌や髪質の変化

Google検索でAIが答えてくれた項目も参照にしています。

よくあるものにチェックをしてみますと、半分ぐらいの症状が当てはまりました。

集中力や記憶力の低下というよりは、無気力になる感じです。行動に移すまでが遅いことが時々あります。。。( ˙-˙ )

3、ホットフラッシュとは

  • ホット…熱い
  • フラッシュ…閃光・瞬間
  • ホットフラッシュ…自律神経の不調による火照り、のぼせ、発汗などの総称
⋆更年期障害の代表的な症状のひとつで、自律神経の乱れにより、突然上半身を中心にほてりや、発汗のぼせなどの症状が現れます。
⋆顔や首、胸部を中心に熱感が生じ心臓がドキドキしたり、皮膚が赤くなったりすることもあります。

通常は数分程度で収まりますが、1日に何度も繰り返すこともあり、特に夜間に症状が出ると、不眠の原因となることもあります。←強く共感!

漢方のCMで、ヒツジが冷房かけた部屋で推しのうちわを持って、ホットフラッシュなのに「恋かしら?」っていうのがあります。おもしろい‼

grape
grape

恋かしら??۶(*´pq`)だったらいいんだけどね-笑

ポっ♡てなるような暑さレベルではなく、いきなり滝汗レベルです。

ハンカチやティッシュoffが必要です。私の場合、計っていませんが体感的には1~2分ぐらいで収まります。

4、ホットフラッシュの原因

ホットフラッシュの主な原因は更年期による女性ホルモンの減少です。

ストレスや緊張は、自律神経を刺激しホットフラッシュを誘発することもあるそうですね。

”自律神経の乱れの原因は、女性ホルモンの減少だけでなく、人間関係のストレスや仕事のプレッシャー、慢性的な疲れ、寝不足などの不規則な生活リズム、季節変動もつながります。ストレスの原因になっているものを取り除く工夫をするなど生活を見直すこともおすすめします。”と、『女性の健康とメノポーズ協会』のサイトに載っていました。
grape
grape

目下のストレスは”ゲーム時間問題”なんですけどね笑…どうしたものでしょう

( *¯ㅿ¯*)フゥ

5、ホットフラッシュの時期

閉経前後でピークとなり、1~2年で収まる人もいれば、10年前後続く人もいたり、また40歳で起きる人もいれば60歳でも起きてる人がいるぐらい、個人差が大きいそうです。

grape
grape

なるべく早めに収まって欲しいね~

6、終わりに

更年期のホットフラッシュが冬にあったという知り合いに、真冬の寒さをあまり感じずに過ごせて良かったと聞きました。

それぐらいならいいですが、暖房が暑くてエアコンを消される方がいらっしゃるとも聞きます。同居家族がいたら寒いですね…

この夏は、例年より暑くなる予報だそうなので、ホットフラッシュが起きる人は更なる準備が要りますね。

涼しい場所で過ごしたり、風通しの良い服装にしたり、ストレスの原因を減らしたり…出来ることはしたいところです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆ヾ(^▽^*)))

⦿香りでリラックス♪の記事はこちらからです
おすすめ♪香りを楽しむ芳香浴の方法4選

タイトルとURLをコピーしました