京都市京セラ美術館のモネ 睡蓮のとき に行きました2025

モネの展覧会を催している改装してきれいな美術館のイメージ目的 おでかけ

こんにちは(*ˊᵕˋ*)グレープです。
ご訪問ありがとうございます。

京都市京セラ美術館にモネ 睡蓮のとき を観に行ってきていました。

京都の観光と美術館で絵画の鑑賞とが両方できるなんて最高!と、行ったのはもうかれこれ3ヶ月も前になってました。今更で申し訳ないです。

期間は2025年3月7日~6月8日でした。すべて過去形ですね…(^^;)

投稿が遅れましたが、とても充実した一日でしたのでミュージアムのカテゴリーに残しておきます♪

いつか、なにかの参考になれば幸いです。

1、京都市京セラ美術館

京セラ美術館の目の前には、平安神宮の大鳥居があります。

高さ24メートル、幅18メートルの明神鳥居形式で1928年に建てられました。

京都らしい風景ですね☆なんだかワクワクしてきます♪

住所:〒6068344
【京都市左京区岡崎円勝寺町124】
☎:075-771-4334
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日

*観覧料金

一般:2300円(2100円)
大学・高校:1700円(1500円)
中学・小学:1000円(850円)
※未就学児無料
※価格はすべて税込み
※( )内は前売り、20名以上の団体料金

*アクセス

市バス
JR・近鉄・地下鉄「京都駅」から
A1のりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ」
D2のりば
86系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ」

阪急
「京都河原町駅」から
Eのりば
46系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ」
Hのりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ」

(R7.8月現在)

*音声ガイド

今回音声ガイドを利用しました。

収録時間は約30分で、料金は650円です。

初めての音声ガイドでしたが、石田ゆり子さんのお声が心地良く、混み合ってましたが、自分の世界に入って鑑賞できたので良かったです。

石田ゆり子さんのモネ展のテーマソングを歌われたのが、いい意味でいまだに耳に残ってます。

*撮影OKの作品

一見すっきりして見えますが、とても混雑していて、人数制限で入場したのですが人・人・人…でした。

有名な画家の展覧会では混むのも仕方ないですが、こうなると、いかに自分の世界に入って鑑賞できるかにかかってますね。

*ミュージアムカフェ『ENFUSE(エンフューズ)』

営業時間:ランチ10時~15時/カフェ15時~19時(ラストオーダー18時)
こちらは、5月に伺った時のメニューで、〔京の素材のおかずプレート〕におにぎりを付けました。
grape
grape

どれも素材の味を楽しめて美味しかった~♡

「鰆の西京漬」や「西京味噌ラタトゥイユ」、「鶏とひじきのおからコロッケ」など色とりどりの上品な味つけのおかずが、たくさんの種類いただけて満足度の高いプレートでした。

*購入品

今回は、ポストカードとポストカードフレームを購入しました。

グッズは、人が多くて見にくかったのと、たいていよく似た物をすでに持っているので、「まっ、いっかな~」ってなりました。

2、祇園に…

京都に行くなら、祇園のわらび餅が美味しいよ!とお友達から聞いたので、わらび餅を買いに祇園に行きました…

2店舗、お店は調べてましたが、第1候補は定休日で、第2候補は予約なしでは買えずイートインだけでした。

お昼ご飯でお腹がいっぱいだったので(T_T)、またリベンジしたいです!

そこで、気持ちを切り替えて、折角なので少し歩けば着く八坂神社に行ってみることにしました。

3、京都祇園 八坂神社

正式名称:八坂神社
通称名称:祇園さん
【京都市ヒガシヤマク祇園町北側625】
さすが歴史があり、本殿が国宝というだけあって見応えのある建物です。
私が行った時は、海外からの観光客の方々がほとんどで、日本人はあまりいない気がしました。
有名な正面の階段でも写真を撮りましたが、びっちり人がいて、何を撮っているのか分からない写真になっていましたので割愛します(^^;)

*アクセス

京阪電車祇園四条駅下車、徒歩約5分
市バス祇園下車、徒歩すぐ
阪急電車京都河原町駅下車、徒歩約10分

4、終わりに

人混みのなかを、よく歩いた1日でした。

帰りの電車を待ちながらキレートレモンを飲んで、なんとか家までたどり着きましたが、京都のお土産を選ぶ気力なくなっていて、体力が落ちている実感をしました。

歳を取るにつれ、おでかけを楽しむには体力と健康の維持が必要となりますね。

それから、大阪市立美術館の今年のリニューアルの際に、カフェ『ENFUSE(エンフューズ)』が入っているそうです。

京都市京セラ美術館内の『ENFUSE』の店員さんが教えてくださいました。

最近は、「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を大阪市立美術館で開催されているので、テレビでもゴッホについて放送されていたりしますね。音声ガイドをされている松下洸平さんも出演されてましたね。気になりますが、もうすぐ終了します…

来月9月20日からは、神戸市立博物館で「大ゴッホ展 夜のカフェテラス」が始まりますので、そちらは行く予定にしています♫

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪ヾ(^▽^*)))

⦿前回のモネの展覧会の記事はこちらからです
大阪中之島美術館*『モネ連作の情景』~2024春

タイトルとURLをコピーしました